6776miles ~humming life~

6776miles離れたアメリカより 国際結婚、海外出産、現地情報などを発信中

韓国 KOREA アメリカ

我が家のチャパグリ 우리집의 짜파구리

投稿日:2020年3月20日 更新日:

韓国インスタント麺のアレンジレシピ「チャパグリ」は、他の商品でも作ることができます!今回、我が家のレシピをご紹介します。

2020.3更新

 

チャパグリって?

チャパグリ(짜파구리)とは、韓国 農心(농심)社の「짜파게티」と「너구리」ラーメンをMixさせたアレンジレシピです。1990年代にネット掲示板にアップされ、主に軍人達の間で人気があったと言われています。

最近では、アカデミー作品賞「パラサイト(寄生虫)」の劇中ででたことから一気に火がつき、日本人にも知られることになりました。

先に述べたように、チャパグリの材料は「짜파게티(チャパゲティ)」と「너구리(ノグリ)」です。劇中では牛肉をプラスしていましたが、オリジナルはラーメンのみで作ります。

 

 

我が家のチャパグリレシピ

짜파게티(チャパゲティ)は、ジャージャー味の汁なし麺너구리(ノグリ)は、辛ラーメンみたいな真っ赤な辛いラーメンですので、この組み合わせを理解すれば、より自分好みのチャパグリを作ることができるわけです!

 

材料

我が家では、짜짜로니(チャチャロニ)・오동통(オドントン)を使います。見てわかるとおり、チャチャロニ=チャパゲティオドントン=ノグリの代わりになっています。それにプラス、牛肉を使います。

手順

1⃣大きな鍋でたっぷりの水を沸かす

2⃣ラーメンを開封して、麺・かやく・スープを取り分ける

3⃣牛肉を好みの大きさに切り分ける

4⃣熱したフライパンに、油少々・牛肉・かやく・オドントンの昆布を入れ、炒める。かやくがお肉の旨味を吸ってくれます。牛肉なので軽く火が通るくらいで大丈夫。

5⃣沸いたお湯に麺を投入!アルデンテ程度が目安です。

6⃣炒めたお肉に、湯がいた麺・スープの素を投入し、混ぜながら炒めます。ココで注意!チャチャロニは全部、オドントンは半分だけにしてください。※オドントンは水と混ぜる前提なので塩分が強いです。

7⃣全体がザッと混ざったら完成です!

まとめ

見た目は、微妙だけど味は👍です。ポイントは、ジャージャー味と赤く辛い味の融合!韓国はインスタント麺大国で種類も豊富ですから、自分好みのチャパグリを探してみるのも結構楽しいはず!!(もはやチャパグリではないけど)是非是非試してみてください。

The following two tabs change content below.

トミー

関西出身、アメリカ在住のライターです。 三十路を目前に一心発起。安定した職を捨て、韓国へ語学留学。日本へ帰国するも、アメリカ人夫と国際結婚しアメリカへ移住。仕事の都合でアメリカ各地を転々とし、現在はLAで子育て奮闘中! 【アメリカ生活情報、海外での妊娠、出産、育児、国際結婚、外国人夫と日本人妻、海外移住、韓国、韓国語、語学留学、ワーキングホリデー、韓国地元情報、駐在妻】

-韓国 KOREA, アメリカ
-, , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

赤ちゃんのアレルギー予防「READY SET FOOD」

離乳食をすすめるなかで、気がかりなのは赤ちゃんのアレルギー。アメリカでは、アレルギー予防として、4ヶ月を過ぎたころから率先してアレルゲンを採らせるよう勧めています。(=経口免疫療法)今回は、うちのハミ …

【アメリカ】大陸横断🚛国内で初のお引越し

ヴァージニア州からカリフォルニア州へお引越し。アメリカ大陸を横断する引越しをどのように手配したのかシェアします! 2019.3現在 新居探し アメリカでの家探しは、インターネットで行うのが一番ポピュラ …

アメリカで運転免許をとる🚗 まとめ

アメリカは車社会。運転免許証がID(身分証)だし、買い物したら袋が重すぎて車なしに持って帰れないし、正直、NYみたいな大都会のど真ん中で住んでない限り、車なしに生きていけないんです、この国。(ずっとU …

アメリカで運転免許をとる🚗 筆記編

原付ペーパーを貫いていた私も、遂に、アメリカ移住を機に運転免許をとりました!私はバージニア州で取ったので、他の州とは若干違うかもしれませんが、その時の情報をここでシェアするので、参考にしてください。 …

【アメリカ】多くない!?赤ちゃんの予防接種

アメリカで出産し、育児真っ最中。定期健診でほぼ毎度打つ予防接種についてシェアしたいと思います。     予防接種のスケジュール まず!アメリカでは疾病管理予防センター(CDC)が推奨するスケジュールを …

プロフィール

ロサンゼルス在住の関西人。

アメリカでのリアルな体験記や生活情報を発信中です。韓国での留学/ワーホリ/駐在妻の経験についても載せています。

経歴が気になる方は写真をclick☝